青色申告フリーランス主婦が所得税・住民税・社会保険の扶養を抜けたらどうなる?

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます

昨年の収益が130万円を超えたので、扶養を抜けました。
所得税、住民税、国民健康保険、国民年金すべて支払いを終え、
「あー扶養に戻りたいなー」と思っています。

こんなやる気のない状態でよく抜けたなという感じですが、
お仕事をいただけるのは大変ありがたいことです。

このたび行った扶養を抜ける手続きや支払いのあれこれをメモしておきます。
わたしの住んでいる滋賀県大津市をベースにして書くので、
住んでいる地域によっては異なる箇所があるかもしれません。
だいたいの参考になればと思います。

所得税

自分の所得税は確定申告することで手続きが完了します。
夫の会社には「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出します。

所得税の計算方法

課税所得が195万円以下の部分に対して、所得税率は5%です。
さらに基準所得税額の2.1%が上乗せされるので、正確には5.105%になります。

195万円以下というのは、収入から経費や青色申告特別控除や基礎控除を引いた金額。
わたしのように扶養を抜ける抜けないと言っているレベルの主婦なら、
たいていこの範囲に収まるのではないでしょうか。

所得税の税率はこちらから確認できます。
No.2260 所得税の税率

所得税の支払い方法

確定申告をした時点で所得税額が確定します。
今回はじめて自分で所得税を納めたのですが、
通知が来るわけでもなく、自主的に納めに行くんですね。

クレジットカード納付もできるということでしたが、
手数料がかかるのでやめました。
所得税の金額が大きく、クレジットカードのポイントが手数料以上にもらえる人なら、
クレジットカード納付でもお得だと思います。

わたしはe-taxの画面から楽天銀行を選んで納付しました。
ほかにも通常のコンビニ納付や金融機関・税務署での窓口納付、
口座からの自動引き落としが選べます。

住民税

住民税は確定申告すれば自動的に計算されます。
6月に住民税の通知と納付書が届きました。

住民税の計算方法

住民税は所得に対して一律10%(市民税6%、県民税4%)です。
これに、定額の均等割が加算されます。
滋賀県大津市では県民税と市民税合わせて5,800円です。

最後に調整控除があり、所得割額から2,500円が引かれます。

住民税の支払い方法

金融機関かコンビニに納付書を持っていって支払います。
市町村によってはクレジットカードやネット払いもできるようです。

住民税も申告したほうがお得?

住民税を納めた後で知ったのですが、
所得税と住民税で別々の課税方式を選ぶことができるんですね。
株の配当がある人は、こっちのほうがお得になります。
この制度を使う場合は、確定申告とは別に市にも申告する必要があります。

また、市民税・県民税申告書を大津市にご提出いただくことにより、所得税と異なる課税方式(申告不要制度、総合課税、申告分離課税)を選択することもできます。(例:所得税は総合課税、市県民税は申告不要制度)

株式等に係る配当所得等および譲渡所得等の課税方式について

勉強不足で数百円損してしまいました。
来年からは所得税を総合課税、住民税を申告不要にしようと思います。

健康保険

健康保険は国民健康保険に入ることになります。
まず、夫の健康保険から抜ける手続きをして、資格喪失証明書をもらいました。

その後、市役所の窓口で加入申込書と資格喪失証明書を提出します。
その場で新しい保険証を発行してもらえました。

保険料の通知と納付書は6月に届きました。

国民健康保険料の計算方法

平成30年度の滋賀県大津市の場合、
基礎分保険料が7.3%、均等割が27,000円、平等割が18,600円、
支援金分保険料が2.5%、均等割が8,700円、平等割が6,000円です。

40歳以上の人は、さらに介護分保険料がかかります。
所得割が2.1%、均等割が9,000円、平等割が4,500円です。

平等割は世帯ごとなので、家族で国保の人がいれば新たな支出にはなりません。
我が家では自分だけが国保なので、すべてかかってきました。

わたしは介護分保険料がかからないので、
所得に対して9.8%+60,300円という計算です。

国民健康保険料の支払い方法

住民税と同様、金融機関かコンビニに納付書を持っていって支払います。
市町村によってはクレジットカードやネット払いもできるようです。

国民年金

国保の手続きと一緒に、市役所の窓口で完了しました。
その後しばらくして、年金事務所から納付書が届きます。

国民年金保険料

平成30年度の年金保険料は一律で月額16,340円です。
1年で196,080円となります。

まとめて払うと安くなる?

1年分・2年分をまとめて払うと安くなるのですが、これには期限があります。
たとえば1年前納・2年前納を申し込むのは2月末までです。

わたしはすでに4月になっていたので、1年前納はできませんでした。
送られてきた納付書一式の中に、
6月~翌3月の10ヶ月分まとめて払える納付書があったので、使用しました。
クレジット払いや口座振替も調べましたが、これが最大の割引率でした。

これに加えて4月分、5月分の納付書を使い、12ヶ月分支払いました。

国民年金保険料の支払い方法

コンビニや金融機関での窓口支払いや口座振替だけでなく、
クレジットカード払いやペイジー支払いができます。

ただしクレジットカードに関しては紙での申告が必要で、
1ヶ月ぐらいかかるので、結構めんどうです。

実は口座振替のほうが割引率が高いので、
クレジットカードのポイントにこだわらないのであれば、
口座振替のほうがいいんじゃないかな?と思います。

わたしは楽天銀行からペイジーで支払いました。
納付書に書いてある番号を入力するだけで、申込みは不要です。
自宅のパソコンで支払いが済んだので、とても楽でした。
わずかながら楽天のポイントももらえました。

詳しいことは日本年金機構のホームページからどうぞ。
国民年金保険料

夫の所得税や住民税が増える?

妻の所得は夫の配偶者控除と配偶者特別控除に関係してきます。
妻の所得が0万円~85万円であれば、夫は課税所得から38万円が控除できます。
(青色申告のフリーランス主婦で言うと、「収入-費用」が150万円まで)

つまり、妻の所得が85万円を超えると、夫の税金が増えます。
85万円超~123万円は配偶者特別控除があるので一気に増えることはありませんが、
123万円を超えると控除がなくなり、38万円×夫の所得税率の負担増となります。

一方で、社会保険料控除が使えるようになり、税金が減る可能性もあります。
妻の国民健康保険料、国民年金保険料を夫が支払ったということなら、
その全額が社会保険料控除になるからです。

もちろん妻の社会保険料控除にしてもいいのですが、
妻の所得税率が5%、夫の所得税率が10%ということなら、
夫の社会保険料控除にしたほうがお得です。

市役所と年金事務所で手続きした際、
「夫が支払うので、夫の社会保険料控除にしてもいいですか?」
と確認したところ、どちらもOKという回答でした。

すべての出費を合計すると

収入-経費-青色申告特別控除(65万円)=Xとして、
所得税率が5%なら、滋賀県大津市では以下のような計算式になります。
おそらくほかの市区町村でも大きくは変わらないはずです。

  • 所得税(X-38万円)×0.05
    ※本来は0.05105ですが、簡略化しています。
  • 住民税(X-33万円)×0.1+5,800-2,500
  • 国民健康保険(X-33万円)×0.098+60,300
  • 国民年金 196,080円

計算過程で「千円以下切り捨て」とか「百円以下切り捨て」の処理が行われるので、
あくまで概算ですが、全部合わせて0.248X+175,340円の負担増になります。

たとえば収入-経費が165万円で青色申告をしていたら、X=100万円。
所得税、住民税、国保、年金あわせて423,340円の出費となります。

たくさん稼ぐに越したことはないのですが、
そんなに上を目指すつもりはないし、扶養に戻りたいな~と思っています。

タイトルとURLをコピーしました