クラウドワークスでコピペしていないのにコピペ疑惑をかけられた話

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます

Webコンテンツやブログ記事を書くにあたって
一番やってはいけないのが他サイトからのコピーです。

著作権云々の問題はもちろん、
Googleからペナルティを受けるおそれがあります。

わたしは決してコピペはしていないのですが、
クライアントからコピペ疑惑をかけられて参ってしまったことがあります。

コピペ記事の問題点

ネット上の文章には著作権があり、勝手に使ってはいけません。
しかし「おはようございます」というような、
普遍的な文章には著作権が主張できないでしょう。

著作権違反に引っかかるかどうかはケースバイケースなので、
ここではひとまず脇に置いておきます。

Googleからのペナルティ

著作権と同等にクライアントが気にするのは、Googleの評価です。
一定以上のコピーが含まれる記事はGoogleの検索結果に表示されなくなります。

クライアントからすればせっかくお金を出して外注したのに、
検索エンジンからの流入が見込めなくなるわけですから、
コピー記事を納品されたら非承認せざるを得ません。

さらに、広告収入のために広く使われているGoogleアドセンスでは
コピーコンテンツを禁止していることから、
Googleアドセンスのアカウント停止に追い込まれる可能性もあります。

リライトというグレーな手段

リライトは既存のサイトと同じ内容のコンテンツを、
コピーとみなされないように書き換えるお仕事です。
単語の位置を入れ替えたり語尾を変えたりするぐらいではダメらしいです。

しかし最近DeNAのキュレーションサイトが
リライトだらけの誤った情報を垂れ流していることが判明し、
リライトそのものをやめたほうがいいという風向きになっています。

引用するならタグを使う

記事の中で引用する必要があるときには
引用部分をblockquoteタグで囲み、引用元を明記すれば大丈夫です。

引用部分が地の文より多くなってはいけないとか、
引用するのはあくまで必要性があるときだけ、といった決まりがあります。

コピペ疑惑をかけられた

先日、クラウドソーシングサイトでライティングのタスクをしたところ、
クライアントから「コピペ判定が出ました」というメッセージが来ました。

わたしは全くコピーをしたことがないので、とても驚きました。

NGだらけのコピペ判定

どこがコピー判定だったのか尋ねたところ、
判定画面のスクリーンショットが届きました。

わたしの書いた文章がいくつかのセクションに分けられ、
全てについて「NG」判定が出ていました。

自分でチェックしてみる

納得がいかないのでスクリーンショットのコピペ判定サイトを突き止め、
自分でチェックしてみることにしました。

すると、言い回しが異なる文章もNG判定が出ることがわかりました。
というよりほとんどの文章でNGが出るので、
NGが出ない文章を書く方が難しいです。

あまりに理不尽だと思ったので、メッセージで返信しました。

無事承認

返信後、メッセージも何もなくしれっと承認されていました。

謝罪とまではいかなくても
「判定ミスでした」
という連絡があってもいいような気がするんですけどね。

コピペ当たり屋?

穿った見方をすると、当たり屋だったのではないかと思っています。

コピペだと思ったら即非承認にすればいいわけです。
にもかかわらずメッセージを送ってきたというのは、
コピペであると難癖をつけて、
無償でもう1記事書かせようとしたのではないでしょうか。

そのクライアントは過去にもタスクを募集していました。
当該コピペ判定サイトを使うとNGが出ることは判っていたはずです。
ほかにも被害者がいるのではないかという気がします。

知らず知らずにコピペになっている…?

以前にもコピペ疑惑ではないものの、
「既存サイトに似た文章がありました」
と警告を受けたことがありました。

言われたサイトを見てみたところ、自分が以前に書いた記事でした。
クラウドワークスやランサーズでは似たようなテーマが募集されているので、
自分が過去に書いた記事と重複してしまったみたいです。

過去の文章を全てチェックするわけにもいかないので、
指摘されたらひたすら謝るしかないと思っています。

経験豊富なクライアントのコピペチェック

わたしがお世話になっているWeb記事作成会社では、
独自のコピペチェックを行っているそうです。

コピペチェックを行って、似た文章があったとしても、
本当にコピペしているのか目視で確認するのだとか。
ライターが故意にコピペしているかどうかはだいたいわかるそうです。

こうした経験豊富なクライアントばかりなら良いのですが、
コピペチェッカーに引っかかると即NGと言い出すクライアントもいます。
クラウドワークスやランサーズで無用なトラブルを避けたいのなら、
発注件数の多いクライアントを選ぶのも一つの手段かもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました