ブログをやっていない人でも、
アフィリエイトという言葉を聞いたことがある方は多いと思います。
ひとことで説明すれば、ブログやサイトに貼ってある広告のことです。
わたしも自分のブログにアフィリエイト広告を貼っているものの、
以前からアフィリエイトって後ろめたいと思っていて、
過去にはこんな記事も書いています。

アフィリエイトを知らない人の行動からお金が発生していることに、
なんとなくやましい気持ちになってしまうのでしょう。
この記事ではアフィリエイトをよく知らない方に向けて、
アフィリエイトの仕組みについて簡単に説明しようと思います。
アフィリエイトの特徴
アフィリエイトとは、
広告をクリックした人が、その商品やサービスを購入することによって、
サイト主にお金が入るという仕組みです。
クリックしたという記録は数日間残るので、
クリック直後に購入しなくても、報酬は発生します。
複数クリックした場合は最後にクリックした広告が有効となります。
よく見かけるアフィリエイトは以下のとおりです。
ASP経由
ASPは広告主とサイト主をつなげる役割を持っています。
サイト主はASPに登録し、アフィリエイト広告を選んで、自分のサイトに貼ります。
広告から成果が発生すると、広告主からASPにお金が支払われ、
さらにASPからサイト主にお金が振り込まれる仕組みです。
報酬金額は広告によってまったく違います。
「1件につき1,000円」など定額で決まっているものもあれば、
「購入金額の5%」など、報酬率が決まっているものもあります。
Amazonアソシエイト
Amazon独自のアフィリエイトサービスです。
報酬は主にAmazonギフト券で支払われます。
こちらはジャンルごとに報酬率が決まっていて、
購入金額のn%がサイト主の報酬となります。
楽天アフィリエイト
楽天独自のアフィリエイトサービスです。
報酬は主に楽天スーパーポイントで支払われます。
(2020年12月からは楽天キャッシュ)
お店ごとに報酬率が違いますが、基本的には1%です。
10,000円の売り上げで100ポイントということです。
アドセンスの特徴
アフィリエイトとは別に、アドセンスという広告形態もあります。
アフィリエイトは広告をクリックした人が商品購入しないと、
サイト主の報酬になりません。
アドセンスはクリックあるいは表示だけで報酬が発生します。
気になる単価は
クリック単価は広告によって異なりますが、ほとんどは数円~数十円程度です。
表示されるだけで報酬が発生する広告もありますが、
こちらの報酬単価はもっと低いと考えていただいて結構です。
一説にはだいたいPV数×0.1円が報酬金額になると言われています。
10,000PVなら、クリック報酬と表示報酬合わせて1,000円ということです。
これはあくまで目安で、わたしの感覚ではもうちょっとだけ高いです。
広告の種類
アドセンスはブログの内容や読者の関心に沿った広告が表示されます。
その一方で、まったく意図しない広告が表示されることもあって、
どんな広告が出るか予測できません。
スマホやタブレットでサイトを見ていると、
衝撃の強いマンガの広告を見かけることがあります。
あれはサイト主が意図して出しているものではありません。
とはいえ、イメージ的に良くないと思うので、
わたしはブロックして出ないようにしています。
目指すべきブロガー像?
わたしは他の人のサイトでは広告をクリックしないようにしています。
自分のお金が減るわけではないのに、非常に心が狭い行動ですね。
言い訳をすると、アフィリエイトで本人申込OKという広告主もあるので、
自分のアフィリエイトで申込できるならそちらで申し込みたいのです。
でも、ときどき他の人のサイトを見ていて
「このサイトからなら買ってもいいな」と思うことがあります。
わたしもそんなブロガーを目指したいです。
アフィリエイトをはじめてみたいと思われた方は、
ASPのサイトをチェックしてみてください。
A8.netならブログがなくても登録することができます。